4月になって、ポカポカでいい季節になってきました。奈良公園の桜も、もう終盤です。
奈良市に住んでいながらまだ奈良公園デビューを果たせていなかった0歳4ヶ月のがっちゃん。お天気も良かったので今日こそはとお出かけしてみることに…。鹿さんとの対面が楽しみです。
おすすめ駐車場は?
今回は初めてで不安もあったので、車で出かけることにしました。今回我が家は、県営登大路駐車場北(に駐車。こちらは東大寺に近く、1日1回1,000円とお安めなのでかなり人気の駐車場です。奈良公園は広いので、様々な駐車場が点在していますが、県営駐車場が比較的安価でおすすめ(建て替えなどで2018年現在利用できない駐車場もいくつか出ています)です。ただ、人気なので9時、10時を過ぎると満車で空き待ちの車が並びます。そうなると、公園から少し離れますが、猿沢池、ならまち方面や、春日大社の方へ回る形になってしまい、赤ちゃん連れにはちょっと大変ですよね。車なら、朝早めの出発をおすすめします。
東大寺南大門で鹿さんに挨拶
まずは鹿に会いに行こう!と、東大寺南大門付近へ。鹿せんべい目当てにたくさんの鹿さんがいます。がっちゃんも、車の中から鹿を見たことは何度もありますが、ナマで、こんなに接近して鹿を見るのは初めてです。怖がって泣くかなぁと心配していましたが、キョトンとしています。逆に、鹿さんの方が逃げていったり…鹿せんべいを持っていないので遊んでくれないようです。
鹿せんべい売り場のそばで横になっている優しそうな鹿さんに近づいてみると、ジーッと鹿さんを見つめてちょっとニコッと笑いました。この鹿さん、たくさんせんべいを食べて満腹なのか、とても穏やかです。
そうです、お腹の空いた鹿さんは、結構凶暴…が、手に食べ物を持っていようものなら、突進してきます。食べ物の入ったビニル袋なども危ないですよ。小さいお子さんや赤ちゃん連れの方は、ホントご注意ください。
少し鹿に慣れたところで、南大門前の鹿がたくさんいる場所へ移動…みるみる囲まれてしまいました。鼻でカバンやら足やらつついてきます。私は必死で、がっちゃんを鹿さんから守りながら逃げてきました。。

きらっ都・奈良で授乳
東大寺から離れて、ベビーカーへがっちゃんを乗せて、また3人でお散歩。ゆっくりと興福寺〜猿沢池と回ってきました。
がっちゃんのオムツ替えと授乳もしたかったので、餅飯殿センター街にある「きらっ都・奈良」へ。こちらの1階には小さなショップが入っていて、その1番奥に授乳室とオムツ替え台があります。給湯室兼物置ような部屋の一角にオムツ替え台×1台と、鍵つき個室の授乳室×1部屋があります。授乳室は広めで、ベビーカーも余裕で入れます。中には椅子とテーブルが1台ずつと、一畳ほどのマットが敷いてありました。オムツは持ち帰り式です。
この他にも、奈良公園周辺にはいくつか授乳室やおむつ替え台があります。その辺りは次の記事でご紹介していますのでチェックしてみてください。
おしゃべりな亀でランチ
がっちゃんの授乳も終わったので、今度は大人のごはんです。ふと学生時代によくいっていた東向き商店街にある「おしゃべりな亀(通称おしゃかめ)」が旦那さんも私も懐かしくなってランチに行ってみることに。こちらは、近鉄奈良駅からアーケードのある商店街を南にずっと下っていくと、アーケードが途切れる少し手前、右側にあります(地下)。レトロな雰囲気のお店でいつも行列ができていますが、早めの時間でなんとか1テーブル空きが…ラッキー!
たっぷりソースのかかったボリューム満点のオムライスが人気のお店です。
まだがっちゃんは腰が座っていないので、抱っこしたまま食事をしました。ベビーカーは店内入口で預かってもらいました。
昔、私が食べていた頃は、お皿にドーンとオムライスだったのですが、今はプレート上にサラダがついていて、なんだかインパクトが薄れちゃってます…昔と違っていてちょっと残念。。。でも相変わらずのボリュームと味で懐かしくおいしかったです。

住所:奈良県奈良市東向南町28-1
アクセス:近鉄「奈良駅」から徒歩約5分
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日:火曜日
席数:36席
奈良公園でお花見
食事を終えて再び奈良公園へ。今度は広い芝生の上、桜の木の下にレジャーシートをひいてひと休みです。桜の花びらがヒラヒラ落ちてきてキレイ…鹿さんもチラホラ…いい感じです。今度はレジャーシート上でオムツを替えて、ミルクを飲んで、旦那さんと並んでがっちゃんも横になってニコニコ。眠くなってきたようなので、抱っこして寝かしつけました。ベビーカーへ寝かせて、少し大人のゆったり時間も堪能。
レジャーシートを畳んで再び移動です。奈良公園…鹿のフンがどこにでも落ちているので、持ち帰る前にある程度汚れを落としていかないと、エライことになります(涙)そこだけは奈良公園って嫌なんですよねー。。。帰ってからしっかりシャワーで洗いました。
東大寺もベビーカーで入れます
がっちゃんは寝たまま東大寺へ。ベビーカーなので、他の方とは違う順路で大仏殿へ向かいます。スロープがあるので問題なく移動できます。大仏さまを一周したところでがっちゃんお目覚め。しっかりとご挨拶できました。。これでやっと奈良市民の仲間入りができたかなぁ??
初めての屋外での長めお出かけ…しっかり堪能できました。奈良公園は広く、古くからの街なので、まだまだ授乳室やおむつ換え台などのある施設が少ないです日で、事前にしっかりチェックしてお出かけされる事をおすすめします。
奈良公園のベビー関連施設についてはこちらをご参考ください↓