赤ちゃんや子供って、なんでもおもちゃにして遊んでしまいますよね。
おもちゃよりも、私たちが、日常で使っているものに興味があって、それを使ってみたかったりするようです。
なんでもカミカミしちゃう赤ちゃん
我が家の1歳の息子がっちゃんも、0歳の頃は、結構慎重なタイプなので、口に、完全に入れてしまうことはないものの、いろんなものを、よくカミカミしていました。
空き箱もカミカミ。ヨダレで溶けて、箱の角のところに、穴が空いていたりすることも、しばしば。
結構みなさんあるようで、同い年の従兄弟くんも、カミカミしてカレーの箱を食べちゃったりしているようです。しかも、同じメーカーの箱ばっかり。味に違いがあるようです。
なので、プラスチック系はいいとしても、あまり紙製の、空き箱を渡したりって、できなかったのですが、10ヶ月頃からカミカミが少なくなってきたのと、少しくらい食べちゃっても、もう大丈夫かなぁというのと、本人も、紙が溶けると気持ち悪いのか、ペッペッとするようになったので、空箱で遊べるようになってきました。
目新しければどんな空箱でもOK
お菓子の空箱、お土産のパンダさんの空箱、アイスケーキのスチロール箱、なんでも初めて見るものなら、手を出して嬉しそうに遊んでいます。
眺めたり、叩いてみたり、積み木にしてみたり…。
商品を購入すれば、ついてくるものなので、ほぼ無料です。なので、綺麗な箱は取っておいて、ちょこちょこと、おもちゃとして渡すようにしています。
蓋付きの箱だったら、中に小さなぬいぐるみを入れておいて、何が出てくるかなぁ〜と、一緒になって開けて遊んでみたりします。
1番楽しそうだったのは、クリスマスのアイスケーキのスチロール箱。叩くといい音がするので、太鼓にして長い間遊んでました。紐も付いているので引っ張ったりも出来ますしね。

いろんな形の空箱、綺麗なものがあれば、おもちゃ用にぜひストックしておいてください。